横山典弘

競馬ほど追憶を呼び覚ます娯楽はない。そもそも競馬は記憶のゲームなのだ。
今年のダービー、優勝馬はロジユニヴァース、勝利騎手は横山典弘だった。また私は感慨に耽った。
1986年、我が社名アプローズを馬名に見出した。フミノアプローズという関西馬である。新馬戦を勝ち、二戦目の万両賞は敗れたが、その後雪割草特別、重賞きさらぎ賞に優勝した。4戦3勝でクラシック第一弾の皐月賞の有力馬として名乗りを上げ、トライアルのスプリングステークスを目指し、勇躍東上して来るのである。父はイングリッシュプリンスというアイルランド・ダービーを勝った一流馬である。その父はペティンゴで、母の父はネバーセイダイであることから、血統的に長距離を得意とする馬であろう。
三月の末、社員たちは「フミノアプローズを応援に行きましょう」と言い出し、私たちは連れだってスプリングSを観戦に中山競馬場に出かけた。その日の何レースか覚えがないが、横山典弘が騎乗したレースがあった。この月の三月一日に、横山典弘は騎手デビューしたばかりである。彼はまだ初勝利を挙げていなかった。
彼の父は職人的な名手として人気のあった横山富雄である(※1)。父の名が高い分、典弘は注目されていたと言っていい。したがって、彼の騎乗馬は実力より少しばかり多くの人気を集めていたのだろう。その時のレースも典弘は人気馬に騎乗していた。彼の乗った馬はゲートが開くと同時に敢然とハナにたち、暴走気味の大逃げをうった。スタンドがどよめいた。案の定、横山が乗った馬はバテて、四コーナーを回った坂下であっという間に馬群に飲み込まれていった。彼らは離された最下位で入線した。
私たちは下馬所近くの柵に取りついていた。戻ってきた馬と典弘に、群衆の中から大声が掛かった。それは本当に大きな声であった。
「横山ァ、お前はペース配分を知らんやつだなァ。でも面白かったから誉めてやる!」どっと笑いが起こった。「少しはオヤジを見習えよォ! オヤジを…」
典弘はその後もなかなか勝てず、彼が初勝利を挙げたのは一月後であった。このデビューの年、典弘はたった8勝しかできなかった。
(※1)横山富雄は障害競走の騎手として中山大障害を五度優勝している。その長手綱が長距離競走に向くという理由で、メジロの冠名で知られる大馬主の北野豊吉に騎乗依頼され、メジロタイヨウやメジロムサシで天皇賞を勝った。障害競走の騎手が平場の大レースを勝つことは珍しい。今日フリー騎手は珍しくもないが、彼は当時渡辺正人(まさんど)騎手に次ぐ二人目のフリー騎手となり、その先鞭をつけた。ニットウチドリで桜花賞やビクトリアCに優勝し、ファイブホープでオークスに優勝した。またツキサムホマレでワシントンDCインターナショナルにも挑戦した。彼が騎手生活の晩年に騎乗したメジロファントムは、強いはずなのに惜敗続きで、へんな人気を誇った。この鹿毛の馬は引退後に東京競馬場で誘導馬になったが、そのときの大レースの出走馬より人気があったほどである。なぜなら、ファントムはまるで現役馬のように美しい鶴っ首を示して、闘志を漲らせていたからである。その姿にスタンドから「ファントム!」の声が掛かり、拍手が起こった。

デビュー三年目あたりから横山典弘は頭角をあらわしてきた。メジロの馬をはじめ、有力馬にも騎乗するようになった。ダービーフェスティバルや有馬記念フェスティバルなどのイベントに、ゲスト騎手として出演するようにもなった。彼は楽屋でふざけて騒ぎ回り、ステージの進行説明をする私の話もろくに聞かず、多弁で、生意気で、やんちゃで、陽気で、落ち着きがなく、全くの悪戯っ子だった。皐月賞当日に行われる「騎手とファンとの集い・運動会」イベントでも、悪戯っ子ぶりを発揮していた。インタビューを受けてもふざけた発言を繰り返していた。…
そんな典弘がすっかり大人になって、若い騎手たちから「ノリさん」と慕われ、「ノリさんこそ天才です」と憧憬されるようになったのだ。父に似て長距離が得意で、メジロライアンで天皇賞を勝ち、サクラローレルで天皇賞と有馬記念を勝った。芦毛のセイウンスカイで人気のスペシャルウィークを敗って皐月賞に勝ち、菊花賞では博打的な大逃げをうって優勝した。イングランディーレ(※2)に騎乗した天皇賞でもハナから飛ばし、二十馬身も離した大逃げの博打をうって優勝した。まるで「ペース配分を知らん」かのような、暴走気味の逃亡劇である。しかし長距離レースこそ騎手の技量がものを言うのだ。

(※2)イングランディーレは、おそらくプリティキャストと共に史上もっとも低い評価しか与えられていない天皇賞馬ではないか。彼は典型的なステイヤーであった。中央から地方競馬を転戦していたが、天皇賞は横山典弘の大胆な捨て身戦法がまんまと功を奏し、何と「優勝してしまった」感がある。全く勝負師・典弘の騎乗技術による。ちなみに私はプリティキャストもイングランディーレも嫌いではない。なにしろプリティキャストは、あの吉田一太郎・権三郎らの「頑固」な「信念」という「浪漫」が生みだした「奇跡」だからである。またイングランディーレのようなドサ回り的役者が、並み居るスターたちを霞ませてしまう、そんな痛快事は滅多にないからである。

横山典弘は95年、05年、06年は年間百勝を超え、関東のリーディングジョッキーに輝いた。そして昨年の秋、通算勝利度数は千八百勝を超えた。典弘はいつしか関東を代表する名騎手になっていたのだ。
しかしダービーに勝てなかった。2着が最高で、どうしてもダービーに勝てなかったのである。今年、典弘は騎手生活二十三年になるという。あれから二十三年、すでに四十一歳である。そしてダービー十五回目の挑戦で、ついに優勝した。そのインタビューは喜びを爆発させることもなく、たんたんと落ち着き払って語っていた。あの典弘が、ロジユニヴァースに感謝の言葉を述べ、まるで父・横山富雄のように、渋い落ち着きを醸していた。あの典弘が「ダービーも未勝利(戦)も、一勝ですから…」と言ったのだ。無論、ダービー制覇が嬉しくないわけはなく、ただ静かに喜びを噛みしめているのである。
今JRAの騎手学校に、典弘の息子がいるそうである。順調にいけば、来年の三月初旬にデビューするだろう。親子で同じレースに乗ることもあるだろう。その子に向かって誰かが、「横山ジュニアァ、お前はペース配分を知らんやつだなァ。少しはオヤジを見習えオヤジを! でも面白かったから誉めてやる!」と言う声も掛かるかも知れない。さすがに「爺さんを見習え、爺さんを!」というファンはいないかも知れないが。
ともかく、ロジユニヴァースと典弘に賛辞を送りたい。不良馬場のイン三番手にジッと我慢し、直線突き抜けたロジユニヴァースの忍耐力と、本物の強さを見た。典弘は実にうまく乗った。典弘のインタビューによれば、ロジユニヴァースの体調はあまり良くなかったそうである。この馬は左前脚が外向しているという。同様の脚が外向した馬にトウショウボーイがいたが、今後ロジユニヴァースは脚部不安に悩まされるかも知れない。一方、一番人気のアンライバルドは、位置取りがあまりにも後方過ぎたようである。最後方グループで泥を被り続け、おそらく馬はやる気をなくし、直線で追われても重い馬場に脚をとられて自慢の末脚も発揮できなかったのだ。明らかに名手・岩田騎手の騎乗ミスである。また離れた二番手で「逃げ」、2着に粘ったリーチザクラウンの武豊を絶賛したい。流石に巧みな騎乗である。

さてフミノアプローズと、デビューから彼の背にあった丸山勝秀騎手のことである。丸山騎手は、関西の中堅騎手としてオサイチジョージ等で大レースにも優勝して活躍していたが、後年、どうしたことか騎手仲間の部屋に盗みに入って逮捕され、競馬界から永久追放された。フミノアプローズは、私たちが応援に行ったそのスプリングSで、一番人気に推されながら3着に敗れた。皐月賞ではすっかり人気を落とし、ダイナコスモスの11着に惨敗した。体調を崩し秋まで休養に入ったが、復帰戦の神戸新聞杯も冴えずに敗れた。その後脚部不安で一年を棒に振り、古馬となって復帰した三戦目に競走を中止した。故障を発生したのである。彼はついに喝采を浴びることなく、ターフの舞台から去っていった。

(この一文は2009年6月2日に書かれたものです。)